一つの商品(アイテム)で、サイズや色違いによる複数の価格を設定することができます。
STORES レジ では、この機能を「バリエーション価格機能」と呼称します。
■バリエーション価格機能の活用例
たとえば、以下のような、バリエーションごとに価格が異なる商品については、本記事でご案内する「バリエーション価格機能」のご利用が便利です。
-
サイズ違いや色違いで価格が異なる商品を販売するとき
-
- 例)ワンピース
- バリエーション 「S/Mサイズ」: 11,000円(税込)
- バリエーション 「Lサイズ」: 12,000円(税込)
- 例)ワンピース
-
-
重さや量によって価格が異なる商品を販売するとき
-
- 例)ぶどう 品種A
- バリエーション 「1kgパック」: 3,000円(税込)
- バリエーション 「2kgパック」: 5,900円(税込)
- 例)ぶどう 品種A
-
バリエーション価格のくわしい設定方法については以下の設定方法からご参照ください。
※実店舗でSTORES レジ をご利用中で、お会計の都度、より詳細に量や値段が流動的になる場合は、STORES レジ アプリの「スポット価格」機能がお役立ていただける可能性があります。あらかじめアイテム名のみを登録/選択のうえ、お会計の都度に価格を設定する「スポット価格」機能については、こちらをご参照ください。
※STORES ネットショップ でのバリエーション価格機能ご利用の場合については、こちらをご参照ください。
■STORES レジ のバリエーション価格設定方法
商品のバリエーション(サイズや色)ごとの価格設定は、アイテム詳細画面で設定ができます。
iPad、パソコンいずれでも設定は可能です。iPadのレジアプリから設定する場合は、途中でインターネットブラウザのWeb管理画面(アイテム編集画面)へ遷移するため、Web管理画面へのログインを求められる場合があります。この場合は、ログインをして、アイテム詳細画面でバリエーション価格を設定します。
Web管理画面からの設定の場合
-
Web管理画面(https://dashboard.stores.jp/)にログイン
- Web管理画面へログイン後、メニュー内の「レジ」をクリック
- 「店舗アイテム」をクリック
-
アイテム一覧上から、バリエーション価格を設定したい商品(アイテム)をクリック
※「物販」タイプのアイテムにのみ設定が可能です。
-
アイテム編集画面にて、「複数のバリエーションを管理する」の設定をON(青色状態)にする
※すでに登録済みのバリエーションがある場合は、設定が有効(固定)になっています。次の、手順6.から設定をすすめます。
※アイテム形式「物販」にのみ、バリエーションごとの価格設定が可能です。
※複数のバリエーションがあった状態から、バリエーションなし(バリエーションが1種類のみ)の商品として取り扱いたい場合は、不要なバリエーションを削除することで、バリエーション設定を解除(OFF)にできます。
-
「バリエーション名」「価格(税込)」を入力
※すでに登録済みのバリエーションがある場合は、既存のバリエーション名を選択のうえ、バリエーションに応じた価格を入力します。
-
画面最下部の「保存する」をクリック
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに対して「まとめ割・セット割」いずれかの”まとめ 販売”設定をしている場合、割引後の価格が1円未満になるようなバリエーション価格が発生する場合は、登録(保存)できません。割引適用してもすべてのバリエーション価格が1円以上の価格となるよう設定をするか、まとめ販売設定を解除する必要があります。
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに対して「まとめ割・セット割」の両方が適用されているアイテムは、バリエーションごとに異なる価格・割引率・割引額が設定できません。バリエーション価格設定をしたい場合は、まとめ販売設定を解除する必要があります。
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに「まとめ割・セット割」いずれかの"まとめ販売"設定をしている場合、STORESレジではその設定は適用されません。まとめ販売設定はネットショップ専用機能です。
アプリからの設定の場合
STORES レジ アプリにログインをした状態で操作します。
- アプリにログイン
- ホーム画面の左下の三本線マークをタップ
-
メニューから「アイテム」をタップ
-
アイテム一覧から、バリエーション価格設定をしたい該当アイテムをタップ
-
アイテム詳細画面右上の「編集」をタップ
※Web管理画面に遷移します。ログインを求められる場合があります。その場合はご登録済みメールアドレスとパスワードでログインをして進んでください。
-
画面が編集画面に遷移したら、「複数のバリエーションを管理する」の設定をON(青色状態)にする
※すでに登録済みのバリエーションがある場合は、設定が有効(固定)になっています。次の、手順6.から設定をすすめます。
※複数のバリエーションがあった状態から、バリエーションなし(バリエーションが1種類のみ)の商品として取り扱いたい場合は、不要なバリエーションを削除することで、バリエーション設定を解除(OFF)にできます。
-
「バリエーション名」「価格(税込)」を入力
※すでに登録済みのバリエーションがある場合は、既存のバリエーション名を選択のうえ、バリエーションに応じた価格を税込価格で入力します。
-
入力が完了したら、「保存する」をクリック
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに対して「まとめ割・セット割」いずれかの”まとめ販売”設定をしている場合、割引後の価格が1円未満になるようなバリエーション価格が発生する場合は、登録(保存)できません。割引適用してもすべてのバリエーション価格が1円以上の価格となるよう設定をするか、まとめ販売設定を解除する必要があります。
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに対して「まとめ割・セット割」の両方が適用されているアイテムは、バリエーションごとに異なる価格・割引率・割引額が設定できません。バリエーション価格設定をしたい場合は、まとめ販売設定を解除する必要があります。
※STORES ネットショップ と併用中で、ネットショップ用アイテムに「まとめ割・セット割」いずれかの"まとめ販売"設定をしている場合、STORESレジではその設定は適用されません。まとめ販売設定はネットショップ専用機能です。 -
画面左上に小さく表示されている「◀︎STORESレジ」をタップし、アプリ画面へ戻る
<STORES レジ アプリ上での見え方>
バリエーションごとに価格を設定したアイテムは、下記のように表示されます。
※アプリのホーム画面上の表示は変更ありません。(価格表示はありません。)
アイテム一覧上の表示例
バリエーション価格機能を利用し、一つの商品で複数の価格が設定されている場合は、レジアプリのアイテム一覧上では、以下のように下限値と上限値の幅をもって表示されます。
アイテム詳細画面上の表示例
バリエーション価格機能を利用し、一つの商品で複数の価格が設定されている場合は、レジアプリのアイテム詳細画面上では、以下のように下限値と上限値の幅をもって表示されます。
※実店舗でSTORES レジ をご利用中で、お会計の都度、より詳細に量や値段が流動的になる場合は、STORES レジ アプリの「スポット価格」機能でお役立ていただける可能性があります。
あらかじめアイテム名のみを登録/選択のうえ、お会計の都度に価格を設定する「スポット価格」機能については、こちらをご参照ください。
<関連リンク>
この記事は役に立ちましたか?
問題が解決しない場合は
問い合わせフォーム
よりご連絡ください