同一アカウントの店舗単位(実店舗(STORESレジ)/ネットショップ)ごとに、freee口座連携設定ができます。STORESレジは、現金決済分のみ、freee株式会社が提供するクラウド会計ソフト「freee会計」に連携することが可能です。
freee会計との連携をすることにより、STORESレジを利用した現金の決済情報をfreeeに計上できます。
※カードリーダー端末を使用する「STORES決済」を連携して決済したキャッシュレス決済の売上については、STORES決済のWeb管理画面からfreee連携が可能です。STORES決済を利用した決済情報をfreeeに連携する方法についてはこちらの記事をご参照ください。
※freeeについての問い合わせは freee ヘルプセンターを参照ください。freee連携はオプション機能です。予告なしに仕様変更する場合がございます。
■目次
■連携される取引
STORESレジアプリ上で現金決済をした分の決済情報が連携されます。
※STORESレジ上からSTORES決済を連携の上で決済したキャッシュレス決済の決済情報については、STORES決済のWeb管理画面からfreee連携が可能です。クレジットカード決済の売上をfreeeに連携する方法についてはこちらの記事をご参照ください。
※freeeについての問い合わせは freee ヘルプセンターを参照ください。freee連携はオプション機能です。予告なしに仕様変更する場合がございます。
■freee会計連携手順
STORESのWeb管理画面から連携設定ができます。必要事項の入力作業があるため、パソコンからの設定がおすすめです。
なお、ご利用には、あらかじめfreeeのアカウント作成が必要です。
※既にアカウントをお持ちの場合はそちらをご利用ください。
※ご注意ください※
freeeの口座は、新規でSTORESレジ(店舗用)口座作成の上で連携利用を推奨いたします。
既存の口座と連携させてしまうと、該当の口座にそれまで取り込んでいた、STORES以外の明細データが混入したり、freee「自動で経理」機能が想定しない挙動となる可能性がございます。
本連携操作では、STORESレジの売上情報は、"未決済"の"明細"データとして連携されます。よって、"取引"データとして直接連携されるわけではないため、連携設定後は、データ取り込み後のfreee会計での操作が必要になります。
これらの操作をスムーズにするためにも、freee上にSTORESレジ専用口座を新規作成することをお勧めいたします。
- Web管理画面( https://dashboard.stores.jp/ )にログイン
- 画面下部の各種設定「設定」>「設定(レジ)」をクリック
-
外部サービス連携「freee会計連携」の「設定」をクリック
- freee会計連携画面が表示されたら「はじめる」をクリック
-
freeeログイン画面が表示されたらfreeeアカウントでログイン
-
アプリにfreee会計へのアクセス許可をするため、問題なければ「許可する」をクリック
-
連携設定ページにてfreeeに登録しているどの事業所と連携するか確認の上、選択
-
freee会計のSTORESレジ用口座を新規作成
自身が管理している店舗に対応する口座を作成します。
※STORESの同アカウント内でネットショップと実店舗(STORESレジ)を併用している場合や複数の店舗を管理している場合、それぞれの店舗ごとに連携する口座を割り当てます。
- 設定する対象店舗名の項目にて、「設定」をクリック
-
「口座を新規作成」にチェック(丸印選択)を入れた状態で、口座欄にSTORES用の口座名を入力
-
口座名を入力したら、右上「保存」ボタンをクリック
- 設定する対象店舗名の項目にて、「設定」をクリック
- 右下「連携をはじめる」ボタンをクリック
-
freee会計管理画面の口座一覧画面で、手順7.で作成した口座が反映されていることを確認
-
STORESのWeb管理画面に戻り、「取込履歴」の項目が新たに表示されているか確認
ここまでのお手続きを行うことで、STORESレジ(現金)・STORES(ネットショップのオンライン決済)の決済情報をfreee会計に自動連携できる状態となります。※カードリーダー端末を使用する「STORES決済」を連携して決済したキャッシュレス決済の売上については、「STORES決済」のWeb管理画面からfreee連携が可能です。STORES決済を利用した決済情報をfreeeに連携する方法についてはこちらの記事をご参照ください。
※freeeについての問い合わせは freee ヘルプセンターを参照ください。freee連携はオプション機能です。予告なしに仕様変更する場合がございます。
■連携後の操作
連携が完了すると、freee会計へ反映された所定の口座項目に、STORES レジ(現金)/STORES(ネットショップ)で決済した決済情報が取り込まれます。
ただし、この段階では、STORESレジからfreee会計へ情報が取り込まれただけであり、以下のような状態です。
- 勘定科目が指定されていない
- 決済状況が未決済状態のまま
そのため、freee会計へ情報が取り込みされた後には、以下のような操作が必要です。くわしい操作方法については、freee会計のヘルプセンター(freee株式会社が管理運営するページです)をご参照ください。
- freee会計 ヘルプセンター:銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理)
※「基本操作」手順以降を参照します。
■連携の解除手順
STORESレジのWeb管理画面から「設定を解除する」をクリックすると全ての設定を解除できます。
※連携先だった口座名はfreeeに残ります。そちらも削除したい場合は、freeeの画面上で削除が必要です。
くわしい方法はこちらの記事をご参照ください。
■freee連携がうまくいかない場合
一部環境において、連携時にエラー画面が表示される可能性がございます。
その場合はWEB画面の再読み込みを行っていただき、再度管理画面の「freeeの設定」よりお進みいただくか、ご使用のブラウザを変えてお試しください。(推奨ブラウザは、GoogleChromeまたはSafariです。)
上記対処でも不具合が生じる場合は、以下「記載いただきたい情報」を添えて、STORESレジ カスタマーサポートまでお問い合わせください。
【お問合せフォームに記載いただきたい情報】
●連携対象となるSTORESレジのID
IDは、STORESレジアプリのメニュー最上部に表示されています。
●できるだけ具体的に、どのような手順のときに、どのような事象が発生するか
●設定時使用していた端末 (例:パソコン・iPad)
●使用していた端末のOSバージョン (例:MacOSXX.X.X)
●作業中使用していたインターネットブラウザの種類 (例:Chrome)
●インターネットブラウザのバージョン情報 (例:Chrome 111.0.1234.5)
<関連リンク>
【STORESレジ】freee会計の事業所・口座の選択ができません
【STORESレジ】freee会計に一部のデータが連携できていません
【STORESレジ】freee会計連携先の事業所・連携口座の変更方法
【STORESレジ】freee会計に過去データの取込はできますか?
この記事は役に立ちましたか?