mPOP POP10(Bluetooth接続モデル)
mPOPはバーコードスキャナー付属タイプの製品とバーコード無しタイプの製品がありますが、いずれもSTORESレジで対応しています。なお、こちらの機種「POP10」では、有線接続には非対応です。Bluetooth接続専用モデルですのでご注意ください。
※mPOP10CI有線接続モデルの接続方法についてはこちらをご参照ください。
■レジとの接続方法
接続の前にご確認いただきたいこと
☑︎iPad端末の充電はお済みですか?
☑︎プリンター機器の充電または電源接続されていますか?
☑︎iPadが無線LANインターネット(Wi-Fi)に接続されていますか?
☑︎STORESレジアプリは最新バージョンになっていますか?
☑︎iPadOSは最新バージョンになっていますか?
☑︎iPadのBluetooth設定はONになっていますか?
☑︎プリンター対応のレシートロール紙のご用意はお済みですか?
※mPOPの海外モデル製品や中古品でご購入いただいた場合、レシート出力時に文字化けをする場合があります。その場合は、mPOP専用設定アプリ、mPOP Utilityの「メモリースイッチを変更する」画面にて[キャラクターセット:マルチバイト(MBSC)]、[MBCSフォントセット:日本語]の状態に設定を変更のうえ、ご利用ください。
※iPadOSやアプリのバージョン確認方法はこちら
※iPadのBluetooth設定方法はこちら
-
mPOPの電源を入れ、電源LEDランプの点灯を確認
本体の左側面にあるスイッチを「オン」(”ー”側に倒す)にすると、本体上面の電源ランプが青色に点灯します。
<電源スイッチ>
<ランプの青色点灯>
-
STORESレジアプリ画面に戻り、メニューから「設定」>「プリンター」をタップ
-
「接続するデバイスを選択」をタップ
※プリンタの接続操作が2回目以降の場合は「再接続」をタップ
-
ポップアップ画面に対象デバイスの選択リストが表示されます
リスト上に表示される選択肢の「STAR mPOP_******」をタップします
- 接続が完了すると、プリンター設定画面で「接続中」と表示されます
<注意点>
レシートロール紙が切れている、もしくはセットされていない場合、接続中のドロアーが開かない場合があります。
レシートロール紙切れでドロアーが自動開閉しない場合はレシートロール紙を補充してご利用ください。
<関連リンク>
この記事は役に立ちましたか?
問題が解決しない場合は
問い合わせフォーム
よりご連絡ください