ログイン中の店舗のオーダーのみ、取り消し操作ができます。
なお、STORES 決済 の交通系電子マネー決済については、お取り消しができませんのでご注意ください。やむを得ずSTORES 決済 の交通系電子マネーお取引分のキャンセルをしたい場合は、現金でのご返金にてご対応をお願いいたします。
※取り消し/返金処理は、その操作を実施した日付でSTORESレジの売上にマイナス計上されます。過去に遡っての取り消し/返金の計上はできません。必要に応じて、オーダーメモ機能などで取り消し操作経緯/内容の記録を行うなどの運用をご検討ください。
※ネットショップのオーダーのお取り消し操作は、STORESレジアプリからは実施できません。Web管理画面より操作を行う必要があります。
■取り消し操作の動画イメージ
こちらの動画は、支払い方法がSTORES決済だったお取引オーダーの取り消し操作サンプル動画です。基本的な流れは他の決済方法も同様の流れとなります。
※旧バージョンのアプリ画面で操作をしている動画ですが、流れは同様です。
※STORES決済の「交通系電子マネー」についてはお取り消しができません。
※YouTube内への登録動画となります。動画再生後、ページをそのままにした場合、別のYouTobe動画のサムネイルが表示されることがあります。
■オーダー取り消し処理方法
取り消し処理ができる条件
- 精算機能をONの状態で利用している場合、アプリで「シフトを開始」済み状態であること ※精算についてはこちら
- 当該店舗にて発生しているオーダーであること
- 取引成立済みの10桁の「オーダー番号」がSTORESレジアプリ上に存在していること
- STORES決済「交通系電子マネー」以外のオーダーであること
- STORES決済「クレジットカード決済」「WeChat Pay」については、売上取消・返品が決済日より60日以内 かつ 未入金売上が取消金額を上回っていること
- STORES決済「クレジットカード決済」「WeChat Pay」については、連携しているSTORES決済アカウントのユーザー権限が「オーナー」または「マネージャー」であること。
※STORES決済のオーダー取り消しご注意点の詳細についてはSTORES決済ヘルプページもあわせてご参照ください。
手順
- アプリのホーム画面左下三本線マークをタップ
- メニュー内から「オーダー」をタップ
- オーダー画面上部、虫眼鏡マークの記入欄へ、オーダー番号を入力し、「確定」(リターンキー)をタップして検索
- 検索結果に表示されたオーダー番号をタップ
- 内容確認の上、「取り消し」をタップ
- 在庫を戻すかどうか確認の上、返品によって在庫を戻したい場合はスイッチバーを青い状態のままにし、「次へ」をタップ ※在庫を戻したくない場合は、オフの状態(グレー)にします。
- 返金方法をタップ
- 金額を確認し、「返金を確定」
※取り消し処理自体のキャンセル操作はできませんので、よく確認の上、操作を実施してください。
※決済方法によって、選択できる返金方法が異なります。ご注意ください。
<関連リンク>
【STORESレジ】オーダーの一部の商品だけ返品処理できますか?
【STORESレジ】カートに登録した未会計の商品を削除する方法