メインコンテンツへスキップ

検索して探す

※「STORES レジ | よくある質問」内にある記事が検索できます。

【STORESレジ】店舗とネットショップの在庫共有設定は一括でできますか?

本記事に記載の機能は、STORES レジベーシックプランをご契約している店舗でご利用が可能です。

在庫共有一括設定機能を利用することで、一度に多くの商品の在庫共有設定ができます。

 

■在庫共有設定時の注意事項

  • 在庫共有設定をすると、設定後の在庫数は、それまで「ネットショップ」側の商品在庫数だった数値が、共有の在庫数として反映されます。店舗在庫とネットショップの合計値での反映はされませんので、ご留意ください。必要に応じて、共有設定後の在庫数の調整を行ってください。
  • 本操作で在庫共有設定できるアイテム種類は、「物販」アイテムのみとなります。
  • 在庫共有の設定をした状態から、共有解除を行う場合は、ネットショップ側に在庫数の反映が残りますが、解除した段階で、店舗側の在庫が「0」になります。解除後は、必要に応じて、店舗側の在庫数を更新してください。

■在庫共有一括設定の方法

  1. Web管理画面(https://dashboard.stores.jp/)にログイン

  2. Web管理画面へログイン後、メニュー内の「レジ」をクリック

  3. メニュー内「店舗アイテム」をクリック

  4. アイテム一覧画面上部の歯車マークをクリック


  5. 「在庫共有の一括設定」をクリック


  6. ネットショップの在庫と共有にしたい店舗名をプルダウンから選択のうえ、右のプルダウンから「共有」を選択
    __________2022-01-02_11.24.45.png

  7. 共有設定したいアイテムのチェックボックスを選択、または、画面上部の「一括選択」にチェックを入力
    ※「一括選択」をした場合、"今開いているページ"のアイテム範囲の全てが選択されます。別ページの未選択分アイテムについては、選択されません。
    ※「一括選択」をした場合、"今開いているページ"で選択できる”物販”アイテムが全て選択されます。

  8. 在庫共有したい商品の選択ができたら、「設定する」をクリック

■在庫共有の一括解除方法

在庫共有設定をした状態から、在庫共有一括解除を行う場合は、ネットショップ側に在庫数の反映が残りますが、共有を解除した段階で、店舗側の在庫は「0」になります。解除後は、必要に応じて店舗側の在庫数を更新してください。

なお、個別アイテムごとの在庫共有設定解除は、アイテム詳細画面から解除操作が可能です。

  1. Web管理画面(https://dashboard.stores.jp/)にログイン

  2. Web管理画面へログイン後、メニュー内の「レジ」をクリック

  3. メニュー内「店舗アイテム」をクリック

  4. 画面上部の歯車マークをクリック


  5. 「在庫共有の一括設定」をクリック


  6. ネットショップとの在庫共有を解除したい店舗名をプルダウンから選択
  7. 右のプルダウンから「解除」を選択

  8. 解除したいアイテムのチェックボックスを選択、または、画面上部の「一括選択」にチェックを入力
    ※「一括選択」をした場合、"今開いているページ"のアイテム範囲の全てが選択されます。別ページの未選択分アイテムについては、選択されません。
    ※「一括選択」をした場合、"今開いているページ"で選択できる”物販”アイテムが全て選択されます。

  9. 在庫共有を解除したい商品の選択ができたら、「設定する」をクリック

<関連リンク>

【STORESレジ】ネットショップと店舗の商品在庫連動方法

【STORESレジ】管理画面にログインができません。

【STORESレジ】在庫連動をONにすると、店舗とネットショップの在庫の合計値になりません。

この記事は役に立ちましたか?

問題が解決しない場合は 問い合わせフォーム よりご連絡ください