本記事では、「STORES ネットショップ 」と、実店舗用のPOSレジ「STORESレジ」の両方をご利用いただく場合の、商品(アイテム)の在庫の設定方法について解説します。
■在庫の基本的な仕組みについて
STORES ネットショップ およびSTORES レジ の両方を開設した場合、はじめて商品(アイテム)登録を行う際の、在庫管理の初期設定状態は、「ネットショップと実店舗の在庫は連動しない」状態になっています。
ただし、お店によって在庫管理の方針は異なるため、STORES ネットショップ/STORES レジ を両方利用する場合の在庫管理の方法は、2種類ご用意しています。
それぞれのくわしい設定方法については、以下でご確認ください。
■ネットショップと実店舗における在庫設定方法
お店での、ネットショップと実店舗の商品在庫の管理方針によって、適切なアイテムの在庫設定方法が異なります。ご希望の在庫管理方法によって、下記いずれか適切な在庫設定をおこなってから、STORES/STORESレジをご利用ください。
-
ご利用パターン① ネットショップと実店舗で共通在庫として連動管理したい場合
※STORES レジベーシックプランまたは、スタンダードプラン(旧中小支援プラン)をご契約している店舗でご利用が可能です。
在庫共有の設定方法については、下記の記事をご参照ください。
→【STORESレジ】ネットショップと店舗の商品在庫連動方法
-
ご利用パターン② ネットショップと実店舗、それぞれ個別在庫として管理したい場合
商品在庫を別管理で利用したい場合は、Web管理画面のアイテム編集ページで、ネットショップと実店舗(店舗名)の在庫数入力欄に、正しい在庫数をそれぞれに登録します。
※先行してSTORES ネットショップ でのみ商品登録の上ご利用開始していた場合で、あとからSTORES レジ をご利用
開始する際は、実店舗のSTORES レジ 側には在庫数が登録されていません。そのため、はじめてSTORES レジ アプリを
開く際のホーム画面商品画像には、「在庫なし」と表示されています。
この場合は、こちらの手順参照にて店舗の在庫数欄に正しい在庫数を登録してご利用ください。
-
- Web管理画面( https://dashboard.stores.jp/ )にログイン
- Web管理画面へログイン後、メニュー内の「レジ」をクリック
- メニュー内の「店舗アイテム」をクリック
- 在庫を設定するアイテムをクリック
- アイテム編集画面の下部、在庫設定項目にて、ネットショップの在庫数欄と実店舗(店舗名称)の在庫数欄のそれぞれに在庫数を入力します
※「ネットショップと在庫共有」の[設定]ボタンは押す必要はありません
- 「保存する」をクリック
このようにすることで、該当の商品(アイテム)については、ネットショップで商品が売れた際は、ネットショップの在庫のみが自動変動し、実店舗のSTORES レジ をとおして商品が売れた際は、実店舗の在庫のみが自動変動します。
- Web管理画面( https://dashboard.stores.jp/ )にログイン
-
<関連リンク>
【STORESレジ】在庫連動をONにすると、店舗とネットショップの在庫の合計値になりません。
この記事は役に立ちましたか?
問題が解決しない場合は
問い合わせフォーム
よりご連絡ください